INFORMATION
珈琲豆購入でご来店の方へ
当店では珈琲豆購入のみでのご来店を歓迎していますが、 ご来店時点で受けている他のオーダーがすべて済んでから袋詰め作業を行うため混雑時には長時間お待たせしてしまう場合がございます。
そのような状況を回避するため事前のご予約をおすすめしています(予約なしでもお買い上げいただくことはできます)。
事前予約していただくとあらかじめ商品を用意しスムーズにお渡しできます。
また、そのほうが余裕をもって準備できるので店主としてもありがたいです。
ご予約いただいた方には「おまけ珈琲豆」おつけいたします。
(ドリップバッグのみ購入の方は除く)
【ご予約方法】
ご連絡はメールにてお願いします。
メールアドレス
mail(at)litir-books.com (at)を@にかえてください
メッセージに
・お名前
・携帯電話番号(やむをえず臨時休業する場合など緊急連絡に使用するので必ずご記入ください)
・ご希望の豆の種類と量(種類について詳しくはオンラインショップをご参照ください)
・豆のまま or 粉の状態
・ご来店日時(時間は大体で結構です。定休日や臨時休業日にご注意ください)
をご記入ください。
来店当日のメッセージは確認返信できないので前日までにご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
*喫茶と合わせて珈琲豆購入される方は喫茶中に袋詰めを行うことができるのでその場でのご注文で問題ありませんが、ご予約していただいてももちろん構いません。
割引
開業十周年記念の一環として割引クーポンを発行しました。
通販の決済時に下記コードを入力してください。
初回全品5%オフいたします。
↓
litirbooks
珈琲のなかのアジア

長い間あたためていた企画を始動します。
題して
『珈琲のなかのアジア』。
会社員時代に、中国で、巨大迷宮のような卸売り市場をさまよい雑貨の買い付けの仕事をしました。以来、アジアのマーケットにはまり、新旧問わず、路地や市場を散策するのが好きです。
実は去年と今年もアジアを旅する計画を立てていたのですが、残念ながらこの状況により中止。次にいつ行けるかわかないというのが現状。
せめて珈琲の世界でアジアを味わおう、と思い立ちました。
珈琲の産地といえば、一般的には中米、南米やアフリカなどのイメージが強いかもしれませんが、実はアジアでも多くの地域で上質な珈琲豆がつくられています。
当店で定番にしているマンデリン(インドネシア)もそのひとつですが、うちは、それ以外には意外と仕入れてこなかったなあ、と。
そんなわけでこれから少しずつアジア珈琲を仕入れご紹介していこうと思っています。まあ、お察しの通り、私がのみたいだけなんですけど。
是非一緒に珈琲で旅をしましょう。
詳しい種類などについてはオンラインショップをご覧ください。
キャッシュレス決済(追記あり)
実店舗にて様々なキャッシュレス決済をお使いいただけます。
現在使用できるのは下記の通りです。
クレジットカード(JCB/Diners Club/Discover/Visa/Mastercard/Amex)
交通系電子マネー、QUICPay、iD、PayPay、LINEPay←NEW
* 紙レシートはございません。ご了承ください。
よろしくお願いいたします。
リチルからの手紙
通販サイトにて会員登録(無料)していただいた方に向けてメールを使った”おたより”=「リチルからの手紙」を不定期でお送りしています。
(ご存知の方も多いと思いますが「手紙」は店名の由来です)
商品の宣伝だけでなく、SNSでは書きづらい、少し専門的なことや、店の近況、裏話など添えてお送りできればと思います。
何も買わないけどとりあえず登録だけ、という方も歓迎いたします。
ご希望の方は新規会員登録画面よりご登録ください。買い物をしない限り費用は一切かかりません。
*商品購入済みでも会員未登録の方には届きません。また”メルマガ配信許可”設定の方にしか届きません。